メンバー

三浦 裕亮

MIURA, Hiroaki

准教授
大気海洋科学講座

居室: 理学部1号館846
電話: 03-5841-4664
ファックス: --
メールアドレス:
HP: http://www-aos.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~miura/

 

研究分野

気象学・大気物理学・気候モデリング

研究内容

水蒸気は放射冷却と凝結に伴う潜熱解放により、マクロスケールからミクロスケールの様々な階層で大気循環を駆動している。水蒸気の凝結によって膨大な熱エネルギーが解放され、雲中の等方的な乱流から台風やマッデン・ジュリアン振動(MJO)のような大規模に組織化した雲システムまで、幅広い時空間スケールに複雑で豊かな流れの階層構造が形成される。
水蒸気は比較的大きな空間スケールで時間をかけて蓄積され、大規模な流れにより輸送される一方、その凝結は短時間に小さい領域で起こる。また、凝結により生成される雲は、太陽放射や地球放射に影響し、地球の気候を調節する。乱流スケール、メソスケール、惑星スケールにわたる水蒸気と雲の効果を結びつける理論的な枠組みは未だ確立されておらず、魅力的な研究テーマとなっている。
水蒸気や雲が本質的に重要なマルチスケール現象の研究を進展させるには、複雑な気候モデルから簡単化された理想モデルまで、様々な数値モデル・数理モデルが有効な研究手段となる。流体力学を記述する力学過程、および、凝結や大気放射を記述する物理過程の高度化は、それそのものが系のより深い理解を意味するだけでなく、気象予測や気候予測の改善へとつながる重要な研究テーマである。
研究室としては、ハドレー循環、モンスーン循環、MJO、台風、メソ気象、雲力学、雲微物理といった大気現象の不思議全般が興味の対象である。一方で、教員個人は、日本のコミュニティーが国際的なプレゼンスを維持する上で最重要の課題であるとの認識から、大気海洋研究所などと共同で全球雲解像気候シミュレーション実現へ向けた研究開発に取り組んでいる。

主要論文・著書

1. Miura H., 2019: Application of the synchronized B grid staggering for solution of the shallow-water equations on the spherical icosahedral grid. Mon. Wea. Rev., 147, 2485-2509, https://doi.org/10.1175/MWR-D-18-0304.1
2. Kohyama T., Y. Yamagami, H. Miura, S. Kido, H. Tatebe, M. Watanabe, 2021: The Gulf Stream and Kuroshio Current are synchronized, Science, 374, 341-346, https://www.science.org/doi/10.1126/science.abh3295
3. Miura H., M. Satoh, T. Nasuno, A. T. Noda, and K. Oouchi, 2007: A Madden-Julian oscillation event realistically simulated by a global cloud-resolving model, Science, 318, 1763-1765, https://www.science.org/doi/10.1126/science.1148443
4. TBD