メンバー

吉森 正和

YOSHIMORI, Masakazu

准教授
大気海洋研究所

居室: 柏キャンパス総合研究棟209
電話: 04-7136-4380
ファックス: 04-7136-4375
メールアドレス:
HP: http://ccsr.aori.u-tokyo.ac.jp/~masakazu/

 

研究分野

気候システム・気候変動・気候モデリング(地球温暖化・極域気候・古気候)

研究内容

地球温暖化は、人間の生活(安全、健康、水資源、食糧、経済、エネルギー、サービス)や生態系・生物多様性に多大な影響を与えうる現代の深刻な環境問題の一つです。地球科学的には、『自然』という枠組みの中で変動してきた気候システムが、人間活動といういわば『外部』からの刺激に対してどのように応答するかという、本質的理解が試される課題でもあります。環境影響やその対策を考える上で基礎情報となる気候の将来予測は、地球全域をカバーした数値気候モデルを中心に行われますが、様々な要因により不確実性が生じます。私の研究では、その不確実性を低減するべく、主に気候モデルを使って、極域の温暖化メカニズムの理解、中・高緯度の気候変動と熱帯のテレコネクション・メカニズムの解明、過去に起きた気候変動メカニズムの理解とそれを基にした将来の気候変動に関する知見の提供、気候とグリーンランド氷床や南極氷床との相互作用の理解、過去と将来の気候変動における植生分布変化の役割の解明などを目指しています。その他、不思議に思ったことはなんでも精力的に調べて行くつもりです。
2013-2014年に公表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書ワーキンググループI(自然科学的根拠)では、過去の気候変動に関する第5章と将来の海面上昇に関する第13章に協力執筆者として参加しました。
自然科学者として、地球環境が変動するメカニズムの理解という科学的真理の追及と地球規模の環境問題に対する正しい知見の提供という社会的役割を果たすことを最終的な目標としています。
一緒に楽しく研究しましょう!

主要論文・著書

1. Yoshimori, M., F. H. Lambert, M. J. Webb, and T. Andrews (2020): Fixed anvil temperature feedback - positive, zero or negative? J. Climate, 33, 2719-2739.
2. Yoshimori, M., A. Abe-Ouchi, H. Tatebe, T. Nozawa, and A. Oka (2018): The importance of ocean dynamical feedback for understanding the impact of mid-high-latitude warming on tropical precipitation change. J. Climate, 31, 2417-2434.
3. Yoshimori, M., A. Abe-Ouchi, and A. Laîné (2017): The role of atmospheric heat transport and regional feedbacks in the Arctic warming at equilibrium. Clim. Dyn., 49(9-10), 3457-3472.
4. 日本気象学会地球環境問題委員会編 (2014): 地球温暖化ーそのメカニズムと不確実性ー. 朝倉書店, 12月10日刊行(編集委員, 分担執筆).
5. 吉森 正和, 阿部 彩子 (2013): 古気候からみた気候感度の推定と気候フィードバック in 図説 地球環境の事典, 朝倉書店, 9月25日刊行.
6. 吉森 正和,横畠 徳太,小倉 知夫,大石 龍太,河宮 未知生,塩竈 秀夫,對馬 洋子,小玉 知央,野田 暁,千喜良 稔,竹村 俊彦,佐藤 正樹,阿部 彩子,渡部 雅浩,木本 昌秀 (2012): 気候感度 Part 1: 気候フィードバックの概念と理解の現状.天気, 59(1), 5-22.